皆さん、こんにちは。一般社団法人おせっかい協会の高橋恵です。2024年2月の合言葉は「うがい・手洗い・おせっかい」です。この運動について、多くの皆さんに広げていただければと思います。そして「うがい」や「手洗い」と同様に「おせっかい」も習慣化していただければ嬉しく思います。
目次
1.おせっかいな3歳児の「うがい・手洗い・おせっかい」
まずは、おせっかい仲間のお子さん(3歳児)のかわいい動画(約20秒)をご覧いただければと思います。
【YouTube動画】
おせっかいな3歳児が広げる愛あるおせっかい!うがい・手洗い・おせっかい!
https://www.youtube.com/shorts/hRO1JR9QCdk?feature=share
このように、物心ついたときから「うがい・手洗い・おせっかい」が習慣化できるといいですよね。
2.愛あるおせっかいは、見返りを求めずに相手の幸せを願う心
一般社団法人おせっかい協会の理念は、
・営利ではなく、心を豊かにすること
・愛ある「おせっかい」で誰かの役にたつこと
・利他の心で、見返りを求めないこと
・国籍、学歴、障がい、ジェンダー、職業を超えて助けあうこと
の4つを理念としています。愛あるおせっかいは、見返りを求めずに相手の幸せを願う心ということになります。
3.おせっかい協会の活動 – おせっかいを世界に広げてみんなを笑顔にする
おせっかい協会では、おせっかいの文化を日本中に、そして世界に広め、社会全体の幸福度を高めるために活動しています。様々なイベントを通じて、おせっかいの大切さを伝えています。
昨年(2023年)は日本各地での講演会(幸縁会)やイベントだけではなく、台湾やインドネシアでもおせっかいを広げる活動を実施しました。
2024年は、中国での本の出版が決まったり、マレーシアやオーストラリアなどでのイベントも計画されています。おせっかい協会の支部は、日本だけではなくアメリカ、イギリス、オーストラリア、インドネシア、台湾など世界に広がっています。
4.「うがい・手洗い・おせっかい」の合言葉 – おせっかいを習慣化して定着させましょう
「うがい・手洗い・おせっかい」の合言葉は、おせっかいを日常の行動のように習慣化させ、定着させるための取り組みです。うがいや手洗いを習慣化するようにおせっかいも習慣化して、幼少期からのおせっかいの大切さを学ぶ取り組みにつなげていきます。
幼少期からおせっかいの大切さを学ぶことは、社会性や共感力を育む上で重要です。おせっかいの意味や喜びを分かりやすく教えることで、次世代に温かい社会を築く一助となることを願っています。
5.おせっかいを実践し、心の温もりを広める一助となりましょう
習慣化したいこと「うがい・手洗い・おせっかい」のまとめとなります。
先月(2024年1月)に私の記事がプレジデントオンラインやYAHOOニュースで取り上げていただき大きな話題となりました。
コメントやメッセージからも多くの方々の共感と賛同をいただき、感謝いたします。
おせっかいは、相手のためにできる小さな行動から始まります。私たち一人ひとりが、心の温もりを持ち、お互いを支え合うことで、より豊かな社会を築いていけると信じています。
みなさんも、「うがい・手洗い・おせっかい」を習慣化できるようにご協力のほどよろしくお願い致します。そしておせっかいを実践し、心の温もりを広める一助となりましょうね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
●
おせっかい仲間になっていただける方
※入会金、年会費無料
https://osekkai.jp/branch
●
一般社団法人おせっかい協会ホームページ
https://osekkai.jp/
●
Facebookでおせっかい協会への参加方法
https://www.facebook.com/groups/218811725816125/
●
高橋恵さんのメッセージおせっかい協会メルマガ登録はこちら
https://w.bme.jp/bm/p/f/tf.php?id=uhh90951&task=regist
●
おせっかい協会YouTube
https://www.youtube.com/@osekkaikyoukai