愛ある「おせっかいエピソード」募集2025

愛ある「おせっかいエピソード」募集 写真:おせっかいコンテスト2024表彰式の集合写真より
愛ある「おせっかいエピソード」募集 写真:おせっかいコンテスト2024表彰式の集合写真より

愛ある「おせっかいエピソード」募集の目的

日本人が、元々もっていた他人を思いやるあたたかな心。愛ある「おせっかいエピソード」を通じて、日本中に、そして世界に「おせっかい」を広げることを目的とします。

愛あるおせっかいエピソードコンテスト募集要項

【テーマ】愛ある「おせっかい」エピソード
     おせっかいをしたエピソード、おせっかいを受けてうれしかったエピソード
【応募期間】2025年7月15日から2025年9月30日まで
【応募方法】WEBフォームまたは郵送 ※7月15日公開致します。
【応募条件】20文字から2000文字未満の愛あるおせっかいエピソード
【応募資格】どなたでも無料でご参加いただけます。
【入賞発表・表彰式】入賞発表:2025年11月中旬。表彰式:2025年12月7日ごろ
【表彰】
最優秀賞1名 賞状+副賞ギフト券(1万円)
優秀賞5名 賞状+副賞ギフト券(5千円)
後援・企業賞 賞状+副賞ギフト券(5千円)
特別賞 賞状+副賞ギフト券(2千円)

『おせっかい』とは? 相手のために自分ができることをするのが「おせっかい」


愛あるおせっかいでみんな元気に!!
愛あるおせっかいでみんな元気に!!

日本は元々、あれこれと余計なお世話を焼いてくれるたくさんの人がまわりにいました。 中には出しゃばりなおせっかいもあったかもしれません。 しかし人は「おせっかい」を通して相手を想う気持ち、愛情をカタチにし「相手のために自分にできること」を行動にしてきたのです。愛ある「おせっかい」をすることで見返りを求めない利他の心(自分の事よりも他人の幸福を願う心)、「助け合う心」を育み、物資的な豊かさだけではなく、心の豊かさに溢れる。この国がそんなやさしい国なるために活動を展開します。


協賛企業様・団体様

◆グリットコンサルティング合同会社
野口しあわせ研究所
http://www.glitconsulting.com/

◆(株)土屋ホームトピア
https://www.hometopia.jp/

後援・協賛金のお願い

一般社団法人おせっかい協会では、会員様から入会金・年間会費をいただかないで運営をしております。つきましては、おせっかい協会主催の「愛あるおせっかいエピソード募集2025」に協賛いただける企業様・団体様・個人の方のご賛同・ご協力・協賛金のご支援をいただきたくお願いいたします。
◆後援の募集
メディア発信・表書式会場支援・おせっかい協会の運営にご協力をいただける、国・自治体・メディア関係の方は、おせっかい協会メールアドレスosekkai@osekkai.jpまで連絡をお願いいたします。
◆協賛金の募集
一般社団法人おせっかい協会主催の活動やイベントに協賛いただける企業様・団体様・個人の方の協賛金のご支援をいただきたくお願いいたします。

【企業協賛金】
●企業協賛金申込フォーム https://forms.gle/GUyyQ3GqnDnhySp17
1口 5千円 ※最大40口まで
※1口あたり1冊オリジナルおせっかい日めくりカレンダーをプレゼントさせていただきます。
※協賛いただいた企業・会社・団体様は、企業名(団体名)とホームページアドレスを
一般社団法人おせっかい協会のホームページ「おせっかいコンテスト2025」の
協賛企業(団体)の欄に掲載させていただきます。

【個人協賛金】
●個人協賛金申込フォーム https://forms.gle/ya1WG7ex8kiQHdat8
1口 3千円 ※最大10口まで
※1口あたりオリジナルステングラスクッキー1セットをプレゼントさせていただきます。

プライバシーポリシー(個人情報保護方針)
詳細確認はここをクリック(タップ)

おせっかい協会概要

法人名一般社団法人おせっかい協会
設立2013年11月1日
理事高橋恵(会長)
小野義直(代表理事)
川上邦彦(理事)
所在地東京都中野区中野四丁目3番1-1905号
URLhttps://osekkai.jp/
事業内容(1)イベント開発に関する事業
(2)教育・普及に関する事業
(3)人材育成・講師育成に関する事業
(4)地域振興に関する事業
(5)機関紙・図書の刊行に関する事業
(6)その他事業
一般社団法人おせっかい協会 高橋恵会長
一般社団法人おせっかい協会 高橋恵会長

2024年おせっかいコンテスト受賞者

◆◆おせっかい絵本物語部門◆◆
【最優秀賞】
「みっちゃんが見つけた大事なもの」 渡部 三惠様

◆◆’おせっ怪獣(おせっかいじゅう)イラスト部門◆◆
イラスト部門受賞作のご紹介
https://osekkai.jp/archives/2781


【最優秀賞】
桃井 まゆみ様

【野口しあわせ研究所賞(協賛企業賞)】
T.M様

【優秀賞】
羽鳥 直様

【優秀賞】
北川 乃意様

【優秀賞】
矢島 加南子様

【アイディア賞】
K,A様

【あげるんで賞】
篠原 六花様

【ティラノ賞】
陳 星語 (ちん しんゆう)様

【明るいで賞】
グラレコ奈美様

おせっかいエピソード部門

【最優秀賞】
「1000日分の1%」 矢島 加南子様

【野口しあわせ研究所賞(協賛企業賞)】
「命を守る、小さな愛あるおせっかい」 熊谷 明子様

【土屋ホームトピア賞(協賛企業賞)】
高橋恵さんの「幸せ、おせっかい道」 土屋 雄二郎

【優秀賞】
「遠くの肉親も血の繋がっていない隣のおばあちゃんも家族」 羽鳥 愛様

【優秀賞】
「言葉の壁を越えた思いやり」 長坂 一哲様

【優秀賞】
「S君とお母さんの未来に幸あれと願う」 山本 直様

【優秀賞】
【涙がチョッチョリーナ😭5年前ミッツの恩返しが…栃木のラン友72歳ファミリー】光安桂子様

【優秀賞】
「私は長屋のようなマンションのおせっかい大家(おおや)さん」 飯塚 信子様

【優秀賞】
「夫婦の危機を救ったおせっかい」 新地 佐智子様

【救ったで賞】
「よだれ」 M.K様

【受けつながれる賞】
「仮免許 練習中」 矢野 敦子様

【タイのOSEKKAI賞】
「タイでのおせっかい」 S.F様

【職場でおせっかい賞】
「おせっかいをコミュニケーションツールに」 M.M様

【人種の壁を超えたOSEKKAI賞】
「アメリカバージョン、おせっかい」 依田 敏夫様

【小さなおせっかい賞】
「通りすがりのおせっかい」 K.Y様

【仲間思いで賞】
「知らない誰かの命を救う!」 A.Y様

【優しさの連鎖賞】
「笑顔の伝染」 桃井 まゆみ様

【思いは叶うで賞】
「祐子100歳!故郷に錦を飾る」 大塚 初江様

【笑顔の伝染賞】
「笑顔は伝染して、人の痛みを癒す」 永瀬 直子様

【目配り賞】
「足湯チケット」 板敷 健一様

【父に憧れ賞】 
「親父の生き方:おせっかいで生きる」 織江 強志様