自分のために続ける一年(一念 )その習慣があなたを変える

 こんにちは、一般社団法人おせっかい協会の高橋 恵です。私はもともと、 動き回るのが好きで、一つのことを継続してやり続けるのが苦手でしたが、今回は、私でも継続できた考え方についての内容となります。「自分のために続ける一年(一念 )その習慣があなたを変える 」についてご紹介させていただきますね。

自分のために続ける一年(一念 )その習慣があなたを変える
自分のために続ける一年(一念 )その習慣があなたを変える

1.「石」と「意思」は揺るがないもの

「石」と「意思」は揺るがないもの
「石」と「意思」は揺るがないもの

  「石の上にも三年」という諺(ことわざ)があります。この諺を私は次のように解釈しています。「意思の上に三年続けば、後は何とかなる」と。

「石」と「意思」をかけたおばちゃん ギャグですが、揺るがないものとしては、意味は同じような気がします。
 

2.「自分のために続ける一年(一念 )」も大事

「自分のために続ける一年(一念 )」も大事
「自分のために続ける一年(一念 )」も大事

  事実、 私自身も 起業してからの三年間が一番大変な時期でしたが、 その後は何とかなりました。

 また、起業の場合は「 意思の上に三年」が一番 ぴったりきますが、 人生においては「自分のために続ける一年(一念 )」も大事だと思っています。
 

3.中野駅前商店街のゴミ拾いを四年半の継続

中野駅前商店街のゴミ拾いを四年半の継続
中野駅前商店街のゴミ拾いを四年半の継続

  私はもともと、 動き回るのが好きで、一つのことを継続してやり続けるのが苦手でした。

その私が、 おせっかい仲間と始めた中野駅前商店街のゴミ拾いを、毎週日曜の朝に行い、 約四年半続けました。 もともとは 1年も続けばいいかな・・・・・ くらいに考えていました。 

4.自分のためが「誰かのため」になるから継続できる

中野のマンションから取った 朝日の写真を SNS にアップする
中野のマンションから取った 朝日の写真を SNS にアップする

 おせっかい 仲間のサポートもあり続けられましたが、 毎週日曜日の朝に 仲間が集うのが楽しみで続けられたのだと思います。

 次に始めたのが毎日、 中野のマンションから取った朝日の写真をSNS にアップすることです。 こちらは十年くらい続けています。 この写真のファンの方もいて励みになっています。 

5.自分のために一念発起して一年続けてみる

自分のために一念発起して一年続けてみる
自分のために一念発起して一年続けてみる

 あなたも何か継続してみませんか。「 意思の上に三年」とは言いません。「自分のために一念発起して一年続けてみてください 」

趣味でも、 語学でも、ボランティアでも、何でもいいのです。 まずは一年続けてみてください。

 その継続が、あなたの自信となり、 健康を維持することになり、強い意志を持つことになり、 自分自身の発見にもつながります。

最後までお読みいただきありがとうございました。

おせっかい仲間になっていただける方
※入会金、年会費無料
https://osekkai.jp/branch


一般社団法人おせっかい協会ホームページ
https://osekkai.jp/

Facebookでおせっかい協会への参加方法
https://www.facebook.com/groups/218811725816125/

高橋恵さんのメッセージおせっかい協会メルマガ登録はこちら
https://w.bme.jp/bm/p/f/tf.php?id=uhh90951&task=regist

おせっかい協会YouTube
https://www.youtube.com/@osekkaikyoukai

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です